工務店の営業が「ハウスメーカーに行って聞いてみた」

工務店で10年ほど営業をしている人間が、他のハウスメーカーに行って聞いてきました。

@タマホーム鹿浜店

【営業担当】

・説明のわかりやすさ ☆☆

・専門力 ☆☆

・資格やキャリア ☆☆☆

【商品力】

・コストパフォーマンス性 ☆☆☆☆

・オジリナリティ ☆☆

・平均的な販売価格の低さ ☆☆☆☆

 

◇営業の印象

30代若手。スーツの着こなしは甘く、またワイシャツの首回りもダルダル。ネクタイもまがっていて印象が悪かった。ところが「タマホームに入って10年を超えました」と結構なベテランだったようで印象は急回復。(でもあのスーツの着こなし、、失礼ながらあんまり稼いでいらっしゃらない営業さん?)

説明力はまあまあ。10年以上の勤務だとしたらちょっと物足りないけれど決して悪くはないくらいの説明。ただしシナリオトークは一定のレベルだけど、ちょっと難しい質問を投げかけると途端に返しが甘くなり、同年代の社会人レベル以下くらいの回答力で残念。

 

トーク

◇「建物建築費用に加えて、さらに諸費用を500万円程度見込んでください」

地盤改良や解体費用、登記費用やローン保証料など諸々を入れると500万円程度はかかるという。つまりこのようなトークを展開することで「建築総費用から500万円は喰われるので、あなたに高価格帯のハウスメーカーは無理ですよ」と暗に主張している。

とはいえ初めて住宅を購入する顧客は「知らなかった」「ためになった」と誤った信頼をしてしまいやすい。

私の経験上、諸費用に500万円かかるケースはまれであり、またトークの信ぴょう性をうたがったので「購入する土地は更地ですから、500万円から解体費用は差し引いて考えていいんですよね?」と質問すると「いや、それでも500万円は確保してください」という。

おいおい、解体費用で140万円くらい占めるのに、どんな諸費用がかかるんだよ。。

ということでウソ情報。タマホームに行く人は気を付けてください。

 

◇「工務店の建築で地盤改良はいい加減。大手ならどこも安心です」??

「地域の工務店は割といい加減に地盤改良を行っていて、そのあたりは大手なら安心。もちろんウチ(タマホーム)も大手なので安心です」という。

確かに現状の建築基準法において、地耐力の確保は各会社の判断に任されることが多々あり、「少しでも金額を安く見せたい会社」は地盤改良にあまり熱心ではないことは事実。

とはいえ(当たり前の話だけど)地域密着で行っている工務店にとって安直な地盤改良は自殺行為です。だって「隣の家は柱状改良を行ったのに、なんであの工務店はべた基礎だけなの?手抜き??」なんて悪い噂が広まっては経営できませんものね。

 

◇「やっぱり日本には日本の木が最適です」??

タマホームでは建物の72.4%へ国産材を利用していて、地域の発展に寄与しています。という。それは大変にご立派。全国山林の2%を自社で保有していると喧伝するあの住友林業でさえ「自社山林の木材はほとんど使用していません」というくらいなので笑、タマホームはご立派。

また比較として「アイフルホーム飯田産業グループはホワイトウッドを使用していて、見栄えが綺麗なうえ安価ですが耐久性はほとんどありません」となかなかの社員教育っぷり。確かにそうですけどね。

ところが「なぜ国産材が日本に合っているといえるの?」と聞くと、「日本の国土には、やはり日本の木が最適だからです!!」という笑

思わず頭が真っ白になってしまったので「その科学的根拠はあるのですか?」と聞いたら

「ありません!!」という笑

あまりに自信満々だから驚いて「え?ないの?」って聞くとやっぱり「はい、ありません!」と元気にいう笑

 

ないそうです。

 

◇タマホームの弱点は「ブランド力がない」「値引きができない」「人員が少ない」

「営業さんから見て、タマホームの弱いところってどこですか?」といつも聞いているのだけど、これは面白い。自信満々に話していた人が突然うろたえる。(ちなみにこの時に営業の力量がほぼわかるので、皆さんも試しに聞いてみてはどうでしょう。)

 

・タマホームの悪いところ「大手と比べてブランド力がさほどありません」

うーん、そうおっしゃるものの、タマホームさん東証一部上場企業じゃないですか。。それを理解したうえで謙遜しているのか、あるいは東証一部の意味をあまり理解されていないのか??それとも弱点としていい加減にあつらえただけ?

 

・タマホームの悪いところ「値引きができない」

これはあまりデメリットと言えなくなってきたかも。地域の工務店も「値引きは恥だ」という社長は多いし、大手さんでも徐々に増えてきている印象。それに安直な値引きがいかに怖いか、なんてインターネットで情報を集めている人なら、すぐにわかると思うけどなあ。

 

・タマホームの悪いところ「人員が少ない」

出た!やっぱり!

 

タマホームの評判を聞くと、必ず出てくるのが「一人当たりの仕事量が極めて多い」ことだけど、その情報が目の前の営業から出てきたのはびっくり。やっぱりそうなんだ。。

当たり前だけど物には相場があるわけで、しかしローコストでやっていくからには何かで無理やりなコスト削減をすることが多い。もちろん成長産業だったりイノベーティブな技術がやたらと発達している業界ならその限りではないけれど、住宅産業のようにおおむね成熟している業界においてそうそうイノベーションなんて出てこない、つまり無理やりなコストカットくらいしか売価を下げる手立てがない。それが人件費なのか材料費なのか広告宣伝費なのか別にして。

 

こんな美味しい情報を引きだしてしまったからには「で?そのことがどんなデメリットになるのですか?」なんて意地悪な質問をしてみたくなり、すると

「・・・営業と工事部門の連携があまり取れていないので、施工のミスや誤った部材が入ることも多いのです・・」と懺悔のように話す。

 

おお。。

 

もちろんここまで執拗に(?)私が尋問しているので、しぶしぶ発言したことは当然で、つまりすべての施工現場において同様のミスがあるわけではないと思います。

が、一人当たり抱える顧客の数が他のハウスメーカーの「二倍近くある」と言われるタマホームにおいて、連絡や連携の質が下がるのはある意味当然のことでしょう。顧客にとっては一生に一度の家づくりかもしれませんが、営業にとっては「抱えている12家族のうちの、たった1家族」に過ぎないため、お互いの熱意に温度差が発生しても仕方ありませんね。

苦労してるんだな、営業さん。。(なのに、こんな客にあたってしまって、、泣)

 

【まとめ、タマホームで家を検討している人に向けて】

・「諸費用で500万円喰われます」というトークは疑ってよいでしょう。

・タマホームに限りませんが「大手ならどこもあまり変わりません」とコメントがあったら、それは「うちの会社の弱点です」という意味です。

・「国産のヒノキでなければ家じゃない」と考える人には向いています。また耐震等級はおおむね3を取っているらしく、下手にデザインを重視するハウスメーカーより安全かもしれません。

・「人とは違う家、オリジナリティある家」を求める人と対極に位置する会社ですが、それは裏返すとコストパフォーマンスの高さにつながります。これはバランスを考えて選んでください。

・断熱性能はギリギリレベル。決して満足できる性能ではありませんが「同じような家はたくさんある」と考えることができれば、気持ち的に少しは救われるかもしれません。ですがタマホームで家を建てたあと、うっかりスェーデンハウスや一条工務店や土屋ハウスのような会社を見に行ってしまうと絶望感しか覚えません。そのくらいのレベル差です。

・人員は少ないようです。つまり「緊急事態が発生してすぐにでも連絡が取りたい!」というタイミングでもなかなか連絡がつかないことは必然的に多いでしょう。反対に言えば緊急事態が発生しても自分で何とかできる人や、リスク回避の上手な人ならタマホーム向きです。

 

以上、みなさま良い家選びを!!

・標準のキッチン

f:id:hb-no-himitsu:20181120204104j:plain

・天井高140cm以下のストレージ

f:id:hb-no-himitsu:20181120204117j:plain

・おふろ

f:id:hb-no-himitsu:20181120204122j:plain

・洗面台

f:id:hb-no-himitsu:20181120204126j:plain

・寝室イメージ

f:id:hb-no-himitsu:20181120204134j:plain